・運営ツイッター
ラグビーの攻防と戦術の基本
ラグビーにおける攻守の見分け方

ラグビーではパスは後ろに投げなければいけないので、攻撃側の選手の並び(オフェンスライン)は必然的に次の人が前の人の斜め後ろに位置した斜めのラインとなります。

そしてディフェンス側は自分たちの陣地に入られないようにその最前列に壁を作るため、横一列に並んだ形になります。

「斜めのラインを敷いているのが攻撃側、横一列のラインが防御側」と覚えましょう。

ディフェンスの基本は「内からセット」

まずはディフェンスの基本から見ていきましょう。

ラグビーは陣取りゲームで相手のゴールラインを超えることを目的とするため、ディフェンス的には「前進されるのはダメ、パスを回されても横に動かれるぶんには(前進されなければ)OK」です。

そしてボールの出どころから見るとゴールラインまでの最短距離は近場を抜けてまっすぐゴールラインに向かう道です。

そのため、ディフェンス側は(最短の道を塞ぐため)ボールの出どころに近い位置(=内側)からセットしていくことになります。

オフェンスの基本は「内で食って外で取る」

次にオフェンスの基本を見てみましょう。

ディフェンス側が内側から守りを固めるため、基本的にディフェンスに穴が空いているとすると「外側の人数が足りていない」という状況になります(ディフェンスの内側の人数が足りない時は外の人間が内に寄ります)。

つまり、相手のディフェンスラインをぶち抜けるのは基本的に外側を抜けるルートということになります。

このためオフェンス側はあらゆる手段で相手ディフェンスの人数を減らし(ディフェンスの枚数を食い)、外側を抜けてトライを目指します。

戦術の基本は「いかに数的有利を作るか / 作らせないか」

上でお話ししたように、オフェンス側は人数が余った状況を作ることを、ディフェンス側は余らないようにすることを目指します。

ディフェンスではボールを持った選手をタックルで「一人一殺」できればOK、複数人で倒さなければならない場合はその時点で1人ぶん数的不利になるためすぐに起き上がってセットするなどして穴ができないよう動きます。

オフェンス側は1人では倒せないような強い選手をぶつけたり、ディフェンスの隙間を突いて2人以上巻き込む、相手より早くセットする、逆を突くなどあらゆる手段を使って相手のディフェンスの枚数を減らします。

戻る